1月の新着

低めの温度で焼成すると、焼きしまらないため
吸水性が増し、使い込むほどに変化する。
それを「うつわを育てる」と言うそうです。

「朝の茶会」「夜噺の茶会」に使うと
ぴったりの菓子皿になります。

鮮やかな青の液体顔料は、
中にまで浸透するので、裏にもうっすら青が

楽しい絵付けがお好きです

都内のレストランでも使っていただいている
黒マット(マンガン釉)パスタ皿
今回は リム皿です

お茶の香りを楽しみ、焙じたてのほうじ茶としても飲めます。
お茶好きの方の、お遊びに
大寒も過ぎ、寒さも本番になりますが
お気に入りをかたわらに
あったかく穏やかに過ごしませんか。
山崎さおり マンガン釉 急須 ネコ
焼締め 急須
御深井 オフケ釉 急須
粉引き 土瓶
松本良太 レイヤー 鉢
レイヤー プレート
レイヤー 鉢
今年も 真っ赤に色づいてくれました
南蛮 後ろ手急須
伊賀の土だと 白っぽくなり
鈴木明日美さん個展 12/25までに延期しました
「舞台」の新しい仲間
「お人形」「帽子」を取ると 穴があり花器になります

絵本が大好きな子由利さんの
ひまつりの頃 大輪のまっ白な花をつけるオオデマリ
髙橋協子 ペガサスの塔 ランプ時計
山崎さおり マンガン釉ポット
橋口暢広 織部鉄絵浅鉢
織部鉄絵マグカップ
小松弦太 花器