藤原里子さん 2020.06.28 シーサー琉球舞踏も習っていたという沖縄大好きの里子さんシンプルな器と シーサーも作ります 干支の文字と絵が ハートの表裏にあって交換できますいろんな表情のシーサーがいつも楽しみ ブルーベリーも 実をつけ ガマズミたっぷりの雨と日差しが舞台の庭を 育ててくれます
水無月の新着 2020.06.14 穂高隆児 織部花入れ 安藤子由利 花器 オタマジャクシ(花がないときは お人形を入れて) 坪内孝典 茶香炉お茶の香り・焙じたて焙じ茶の味を 楽しめます 森 恭 おにぎり皿 ふくらスズメ・稲穂 日本一の笠間の栗 花咲いてますしっとり艶やかな緑の季節です
近藤 文さん 2020.05.31 アラベスク プレート カフェボウル パッチワーク 片口 ぐい吞み 徳利笠間の伝統的な釉薬 飴釉スポイト描きの イッチン釉薬を掛け分ける パッチワーク白地に 落ち着いた青 久しぶりに いろいろ届きました お待たせしました6月から 通常営業に戻ります「舞台」は 新緑の中まもなく ラベンダーに つつまれます
大貫博之さん 2020.05.19 モノトーン カップ&ソーサー「舞台」に新しく仲間入りした 大貫博之さんシンプルで 切れのある形 大きさいろいろ プレート ぐい吞み 片口半磁器なので 丈夫で使いやすさもあります暑くなるこれからの季節目にも涼やかさを 感じます1961 水戸市生まれ1985 東京造形大学デザイン学科(グラフィック専攻)1993 茨城県窯業指導所(現 笠間陶芸大学校)修了1994 益子町 坂田甚内氏 師事1995 笠間市にて独立長くお休みしてしまいましたが5月23・24・30・31日(11~ 17時)営業再開します新緑が心地よい笠間へよろしければ くれぐれも お体大切にお過ごしくださいね
松本良太さん 2020.05.05 タヌキ「舞台」前の道は朝夕お散歩なさる方がたくさんいます松本さんのタヌキがいないと「あれ?逃げちゃったの?」と言われたり今年も 花の時季となり タヌキ登場 レイヤー(褶曲文 シュウキョクモン)マグタタラ(薄い粘土の板)を200層以上にも重ねる練り込み今回は 内側にマンガン釉金属質なこげ茶が コーヒーに映えます フリーカップ ぐい吞み オオデマリひまつりに合わせるようにいつもこの時季に満開に 笠間のつつじまつり残念ながら 今年は中止に 申し訳ありませんが5月下旬頃まで臨時休業を延期致しますどうぞ どうかお体も 心もお健やかでありますようにまたお会いするのを 楽しみにしています