加我光司 さん

火の力

 

薪窯で作陶している加我さん

 

土の違い  緋色の違い

 

ビアマグ     釉薬なしの焼き締めなら クリーミーな泡立ち

 

湯呑み    外は新茶色 中は白い釉薬でお茶の色が映えます

 

焼き締め壺   花を引き立て 呼吸するので水を新鮮に保ってくれます

 

「土そのものの魅力が最大限に引き出されるために

 私は 日・風・水とともに

 必要最低限の痕跡を作品に残す仕事を心がけます」

という言葉がつつましい

 

グリーンカーテンになる フイリクズ  すくすく伸びています

 

爽やかな空気の笠間です

島﨑小乙里 さん

日立の 島﨑さん工房にうかがいました

朝方の大雨の後の 夏のような日差し

心地よい風が吹いていました

茨城で 一番気候が温暖なのは 多分 日立

冬暖かく 夏もしのぎやすい

以前は 別荘地だったそうです

 

海のまん前の「うのしまヴィラ」

ご家族がなさっているプチリゾートホテル

 

海の近くで生まれ育ったからか

島﨑さんの青は 爽やかに 鮮やか

 

磁器ですが 艶のないマットな釉薬を使っているので

優しいやわらかい感じ

ゆらぎがある ゆるい形

 

 

< 笠間案内 >

 

 「道の市」笠間ハンドメイドフェア in 弁天町

    6/3.4(土日) 10~17(2日目は16)時

    プロアマ問わず 手作り大好きな人が集まります

    私も毎年楽しみな 人気イベントです

 

朝から雲ひとつない快晴の笠間です

 

 

 

初夏の庭

野イチゴ    昨日の収穫

 

今朝4時から1時間ほど かなり激しい雷雨でした

 

 

6時過ぎには 雲が晴れて青空に

 

 

降って 照って 草木は どんどん育っていきます

 

今日午後は 作家の方の工房へうかがいます

新作届きますのでお楽しみに

 

 

 

 

小山義則 さん

青瓷火間盌

漢字の使い分けをする作家のかたが、います。

「青磁」磁土(石を粉に 粒子細かく 吸水性くゼロ)

「青瓷」土に近い素材(吸水性ある )

「盌」抹茶碗のみに使う人も

「火間」は正面に化粧掛け(白泥の「化粧」)を抜く

 

小山(おやま)さんは、作品ごとに原土(掘り出した土)の扱いを変えています。

「はたき土」原土をつぶすだけ=原土の成分をすべてとりこむので、石なども入って

      土本来の味わいが出る

「水ぶるい」=「水簸(すいひ)」水で漉して、粘土分のみ使う

 

「一 土 二 焼き 三 つくり」という言葉があります。

やきもので、一般的に大切に考えられる順番。

小山さんは、土作りも釉薬の調合も自分でなさっています。

最近は「青瓷釉」の試験を重ねているとのこと。 

 

青瓷 ぐい呑み

素地の土・焼成温度などによって、結果がまったく変わります。

 

白瓷 片口 珍味入れ

貫入(素地と釉薬の膨張率によってできるヒビ)も味わいの一つ

 

粉引き 小碗

陶芸家として経験の長い小山さん 常に挑戦しています。

 

森 恭   粉引き鎬(しのぎ)花入れ

 

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はユリの花」

シャクヤクが 華やかに彩りを添えてくれる季節です。

 

 

 

 

PUNK パンク

     加藤 委(つぶさ)            ニュージーランド・カオリン(磁器)

 

「はじけること」「今ある自分を壊す、ぶち破る」のが 加藤にとってのPUNK

そもそものPUNKは 70年代ロンドン生まれ

パンクロックを中心にした反骨精神の象徴的なサブカルチャー

「茨城県陶芸美術館」で開催中の「PUNK 工芸ー魂の救済」

樂翠亭美術館(富山)の企画展示を気に入った金子館長が

一部入れ替えて笠間でも と決まったそうです

 

若尾 経(けい)                           磁 器

 

伊藤秀人(ひでひと)                薄作りの練り込み(練彩)

 

新里明士(にいさと あきお)   磁器にドリルで穴 素焼き後 透明釉(「光器」蛍手)

 

武田享恵(たけだ たかえ)                鍛金 錫(すず)

 

10作家によるPUNKとは

「時代にあらがうのではなく いかに自分を超えられるか」

 

「ぎりぎりのところまで突き詰めた制作」で「美しいもの」を追求するといった「造形」

ふだんの暮しで使いやすい「器」

どちらも 土・水・火という自然から生まれたもの

その可能性に魅せられます

 

5月18日まで   ぜひPUNK体験を 

 

 

ローズマリー  

 

すがすがしい空気につつまれた 雨上がりの笠間です