器と料理
穂髙隆児さんは 日本料理料理人を16年経験後
笠間でやきものを始めて6年目。
水戸のギャラリーでの個展では
「料亭穂髙」器も料理も穂髙さん
という贅沢な会がありました。

九恵 クエ 潮煮 紅燕 下仁田葱

朝鮮唐津角鉢

のどぐろ 河豚 フグ白子 芽生姜 酢橘 スダチ

鉄灰釉長皿

赤貝と蓮芋の酢の物

朝鮮唐津綴じ目 トジメ 鉢
タタラで作り 口を六角にした後
谷部分から底に切れ目
口の三辺を綴じる
「器は料理の着物」とは 北大路魯山人の言葉
料理を知り尽くした穂髙さんの器
盛ったところを想像してお使いくださいね
料理人の料理とはちがっても
家庭料理には家庭料理の良さがあります
穂髙隆児 雪輪浅鉢
日本水仙も 清楚な花を開きました
お正月準備できました
こびと時計 クリスマス
1/21(日)まで 「常陽史料館アートスポット」で開催中
陶ペンダント 櫻井あゆみ
野花 楕円皿(小) 櫻井理人 マサト
さかな小皿