わが故郷

 夏みかん

 わが故郷 静岡県熱海市

三郎おじさん(母の弟)ちの夏みかん

ハサミ持参で 今年もいただきに行きました

 甘夏でも 八朔 ハッサク でもない「夏みかん」

甘味より酸味を感じるためか 

この頃は市場にほとんど出回りません

 子どもの頃は 冬のみかんも

出始めはまっ青(緑)で 口が曲がるほど酸っぱいものでした

 品種改良により どんどん

「甘い」「やわらかい」ものが増えている気がしますが

みかんらしいみかんの酸っぱさ 大好きです

 

 時代とともに変わる と言えば

「熱海」のイメージもかなり変わりました

 新婚旅行のメッカだった頃から

東京からの宴会旅行・企業の保養所が多くなった頃

バブルがはじけてからは 

廃業する旅館・看板が同じでも経営者が変わる旅館

保養所を手放す企業も続々と

そして 今

3期めの齊藤栄市長の改革もあってか

目に見えて 若い世代の観光客が増えました

PRにも力を入れ(メディアプロモーション推進室)

駅前には 足湯 

海岸通りには うす紫の花をつけるジャカランダの木を

時代の変化には 

「新たな発想」で「変化していくこと」で対応する

「変化」すると 注目され

注目されると 活気が出て

活気がでると 

おもしろいもの・こと・人が どんどん集まってきます

 「変わらない」いいものもありますが

現状に満足していないなら

街も人もモノも 時代とともに「変わる」ことが大切かもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すくすくと

生後100日 お食い初めのお祝い

 

穂高隆児 お食い初めセット

 

うれしいお知らせいただき ありがとうございます

嫁いでいった器の その後の様子

まん中の小鉢は 20歳になった時の乾杯用にも

 

ブルーベリーの赤ちゃん

 

すくすく育つフイリクズ

誘引する笹竹をぐんぐん上り 夏にはグリーンカーテンに

 

5月17日 笠間最高気温29.8度

季節は 夏へ

 

花 はな 華

コデマリ

 

4/29~5/5 笠間の陶炎祭(ひまつり)まもなくです

いつも会期中に合わせたように満開となるコデマリ

今年は 一週間ほど早いようです

 

シロヤマブキ

朝のお仕事中 失礼しました

 

トキワマンサク

葉っぱの色も個性的

 

ブルーベリー

美味しい実がなるのも まもなく

 

ツツジ

笠間つつじまつり 開催中

笠間稲荷神社の 大藤・八重藤も咲き始めました

「舞台」も笠間も 花いっぱいでお待ちしています

 

 

 

 

 

4月になりました

最終日 6時までとなりました

 

「舞台」庭の アーモンドの花

 

あちこち桜満開の笠間市内

「かさま歴史交流館 井筒屋」今日オープンします

明治中期に建てられた木造三階建て

7年前の震災で被災し 惜しまれて閉館

新しく 歴史・観光情報の発信 交流の場として開館します

オープニングイベントや 夜8時までビアガーデンも開催

どうぞお楽しみに

 

 

ようやく

  トサミズキ

笠間 昨日の最高気温22.2度

 

ムスカリ

今週は 毎日20度を超えるようで

近くの笠間小学校沿道の桜も 少しずつ

 

水仙

「舞台」の庭も 花や新芽が次々と

 

身も心も明るくなる「山笑ふ」季節となりました

 

「山笑ふ-彩りの器- 小松弦太×髙田藍紗二人展 」

4月1日までです