山崎さおり さん

  山崎さおり

 

夏も近づく八十八夜

立春から88日頃 茶摘みが始まり

香り高い新茶の季節

 

美味しいお茶には お気に入りの急須

シンプルながら やわらかな優しい形

さおりさんの笑顔を思いながら

いつも ゆったりお茶をいれます

 

森 恭  白ネコ 

 

陽だまりで の~びのび

 

森 恭    虎

 

森恭さんの世界 緊張と緩和 

 

オオデマリ 青空に映えて

 

ひまつり4日目

昨日の雷雨で 爽やかな空気に包まれています。

森 恭 さん

トカゲ ドリッパー&ポット

 

ウサギ 貯金箱

額の飾りを抜いて、そこからお金を入れます 

 

  白ネコ

 

ユニコーン 掛け花入れ

 

 ドングリ カップ

 

ユニークな発想・造形力に圧倒される森キョーさんの世界

ぞっこんのファン多数

 

「舞台」庭 いろいろ花ざかりです

 

笠間陶炎祭(ひまつり)2日目

昨日の夕方の雨から一転 今日は暑くなるようです

会場の「芸術の森公園」駐車場より

特設駐車場からのシャトルバスのほうが

渋滞ストレスありませんので、ぜひどうぞ。

 

 

大貫タツヤ さん

タカイタカイ

 

水戸の鉄作家 大貫さんは、鉄なのにあたたかみを感じる作品を作ります。

 

石ノ上ニモ3年

 

自分用に買った後、再来店なさって友達用に買う方の多い作品

 

馬蹄の花入れ

 

「馬蹄」

日本では、交通安全のお守りー

馬は人を決して踏まないことから、車のバンパーに付ける方もいたようです。

西洋では、幸運のお守りー

口が広がっているので、幸せがどんどん入ってくる。

HERMESエルメスのシンボルも馬蹄ですね。

3か月おきに交換する馬蹄。

競馬ではアルミ製で、1レースごとに交換。

馬蹄には物語があります。

 

目しかないのに 愛くるしいのはなぜでしょうか?

 

オオデマリ

 

まもなく大輪で真っ白になります。

陶炎祭ひまつり 目前。

今年も、人やモノとの幸せな出会いがいっぱい。

 

髙橋協子さん

HORAI 蓬莱 ランプ

 

「蓬莱山」は仙人の住む山

「カメ」が浮いていて、不老不死の薬を運んでくる

世紀末に世の中を再生するのが「龍」未来永劫の象徴

 

桃太郎船 オルゴール  

 

協子さんは、民話や昔話を勉強し、そこからのテーマで作品作りもしています。

熱い思いを語るお話には、いつも引き込まれます。

端午の節句近くなり、

桃太郎・浦島太郎・武者オルゴールも届きました。

 

トキワマンサクが、鮮やかに華やかに

舞台の庭を彩っています。

「マンサク」は「まんず咲く」から来た言葉で

春一番に黄色い花をつけますが、その兄弟分。

 

笠間ひまつり(4/29~5/5)まで、あと1週間。

会場の芸術の森公園では、準備が着々と。

つつじまつ

稲荷神社の大藤・八重藤もそろそろです。

いろいろワクワク笠間の春です。

Keicondo さん

 

Keicondo × 藤田承紀

器作家と菜園料理家の美味しいイベントに参加しました

 

 

藤田さんはもとプロダンサー。脚の故障がきっかっけで、イタリアへ旅。

ワイワイごはんを食べる中で癒され、料理の道へ。

今は、自然農法・有機農法で野菜作りもしています。

 

 

「渋谷チーズスタンド」という場所から

美味しい野菜とチーズのお料理いろいろ。

ひきたて合う器と料理を堪能しました

 

 

お二人の出会いは 笠間 陶炎祭(ひまつり

今年も 4/29~5/5@笠間芸術の森公園

どうぞお楽しみに