すくすくと

生後100日 お食い初めのお祝い

 

穂高隆児 お食い初めセット

 

うれしいお知らせいただき ありがとうございます

嫁いでいった器の その後の様子

まん中の小鉢は 20歳になった時の乾杯用にも

 

ブルーベリーの赤ちゃん

 

すくすく育つフイリクズ

誘引する笹竹をぐんぐん上り 夏にはグリーンカーテンに

 

5月17日 笠間最高気温29.8度

季節は 夏へ

 

15年め

看板を新しくして 「舞台」15年目に入りました

どうぞよろしくお願い致します

 

松本良太さんのタヌキ

店内と庭に 3匹ずつになりました

 

 

 

お昼寝 カバ君も仲間入り

 

紫 蘭

 

笠間陶炎祭 ヒマツリ  5月5日まで

笠間芸術の森公園の駐車場には 大渋滞

臨時駐車場からのシャトルバスがおすすめです

花いっぱいの笠間で お待ちしています

 

 

花 はな 華

コデマリ

 

4/29~5/5 笠間の陶炎祭(ひまつり)まもなくです

いつも会期中に合わせたように満開となるコデマリ

今年は 一週間ほど早いようです

 

シロヤマブキ

朝のお仕事中 失礼しました

 

トキワマンサク

葉っぱの色も個性的

 

ブルーベリー

美味しい実がなるのも まもなく

 

ツツジ

笠間つつじまつり 開催中

笠間稲荷神社の 大藤・八重藤も咲き始めました

「舞台」も笠間も 花いっぱいでお待ちしています

 

 

 

 

 

松本良太さん

松本君は 動物大好きです。

タヌキが4匹 「舞台」に仲間入りしました。

外の2匹は 筆でマンガン釉がかけられています

雨上がりでしっとり

 

見返りタヌキ

 

レイヤー(褶曲 シュウキョク文 )  鉢

「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」での焼成

7年前の震災で崩れた登り窯を復活

今回は「かさましこ」(笠間・益子)の作家が協力して

薪割りから窯焚きまで

ご自分の窯での仕上がりとはかなり違ったとのこと

 

右のぐい吞みは 登り窯焼成

 

レイヤー(褶曲 シュウキョク文 )  豆皿

3~5ミリの粘土板(タタラ)を

2色の粘土なら320層

3色なら 360層重ねた練り込み

 

松本君の個性的な作品いろいろ届きました

 

 

4月になりました

最終日 6時までとなりました

 

「舞台」庭の アーモンドの花

 

あちこち桜満開の笠間市内

「かさま歴史交流館 井筒屋」今日オープンします

明治中期に建てられた木造三階建て

7年前の震災で被災し 惜しまれて閉館

新しく 歴史・観光情報の発信 交流の場として開館します

オープニングイベントや 夜8時までビアガーデンも開催

どうぞお楽しみに