明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
いつも日立から来てくださる お母様と娘さん
お正月らしく お着物姿で
振袖の袖を切って バッグと草履の鼻緒にされたとか
娘さんは 黒地に可愛いウサギ柄
お母様は しっとり落ち着いたお取合せ
店内の空気が明るく華やかになりました
ありがとうございます
今年も
さまざまな笠間のやきもの・作家をご紹介していきます。
どうぞお楽しみに。
12月25日は
二人展最終日で 営業最終日となりました
新年1月3日 11時に
町田 幸 さんの個展で
「舞台」開幕致します。
あたたかく 明るく 楽しく
良い年をお迎えくださいますように
「草紅葉」野イチゴ
「くさもみじ」という言葉を初めて知りました。
目に鮮やかな紅葉が、足元にもありました。
橋口暢広 織部鉄絵マグ
樹木希林さんの回顧展で
愛用の橋口さんのこの形のマグが展示されたらしく
時々ご注文いただきます
水玉 丼
森 恭 粉引印花鎬(しのぎ)マグ
葉型 小皿
冬至も過ぎ
クリスマスからお正月へ
年末年始 12/26から1/2までお休みいたします
明るく元気に お過ごしくださいね
鶴野啓司 粉引き 小壺 (薪窯焼成)
稲吉善光 鉄釉 麵鉢
松本良太 レイヤー (練り込み)マグ
藤原里子 青赤釉 丼
絶妙なツートンの組合せ
軽いのも 人気のヒミツ
島﨑小乙里 片口鉢
島﨑小乙里 UMI・SORA サラダのお皿
たくさんの新しい作品 届きました
笠間の紅葉も 今が盛り
「日本料理 天晴(てんは はれ)」(友部駅から徒歩5分)
という美味しいお店が 10/25オープン
「舞台」作家の器もお使いいただいて
盛付けのお手本が見られます
昨晩は
桜の一枚板のカウンターで
料理人 永井智一さんの 美しい包丁さばきにうっとり
寒くなってきましたが
笠間で 身も心もあったかに
炭化 焙烙 (ホウロク)
ゴマ・銀杏・お茶を焙じるのに使います
炭でいぶすように焼くのが「炭化」
炎の軌跡が見える 美しい景色
粉引き炭化 急須
象嵌 (ゾウガン) 後ろ手急須
マンガン釉 宝瓶(ホウヒン)
玉露のような低めの温度で淹れるお茶に
久しぶりに、山崎さんの急須や湯呑み
たくさん届きました。
優しい形で 感動的なキレの良さ
ぜひ体験してくださいね。