小山義則さん

平成と令和をまたいで開催した
ひまつりも無事終わりました。
新茶の季節ですね。
薪窯で焼いた小山 オヤマ 義則さん茶器届きました。

玉露のような低めの温度で淹れるお茶に
または 口元を持てば熱さをそれほど感じないようです
薪窯ならではの 見事に灰ののった景色

「焼き締め」は釉薬を掛けないで焼いた陶器ですが
その中で 鉄分が多く 焼くと赤っぽくなるものを「南蛮」と言うそうです
灰がのって溶けると「自然釉」になります
同じ土ですが
フタは低めの温度で焼いています
お茶が大好きなので
急須・ポットをご紹介できる幸せ
キレの良さも自信あり 水を入れて試していただいています

真っ白な大輪の花で満開になったオオデマリ
新緑と爽やかな風の季節
16年目に入った「舞台」です